皆様こんにちは。
遂にきました!秋といえばAppleの新製品がぞくぞきと発表される時期ですが、今年も例年通りいろんな製品が発表されました。
iPad,Apple Watch,iPhoneといろんなジャンルの製品が発表されましたが、今回はiPhoneに絞ってお話していこうと思います。どんな点が変わったのかというお話と、私がどのiPhoneを選ぶのかについてもお話します。
それでは早速見ていきましょう!
iPhone 13 / 13 mini
まずはiPhone 13 / 13 miniからです。今年に関してはminiシリーズが存続しているようで安心しました。来年はどうなるんでしょうか…。
背面カメラの位置が大幅変更、シネマティックモードも追加
パッと見で一番変わっているのは背面カメラの位置が変わっていることかと思います。
下の画像のとおり、カメラが対角線上に配置されています。今までは縦に配置されていたので、対角線上のは位置はなんだか違和感を感じてしまいます(笑)
配置が変わった理由はセンサーシフト光学手ブレ補正機能を追加するためのスペースが必要だったからみたいですね。
センサーシフト光学手ブレ補正とは、簡単にいうと手ブレに合わせて中のカメラが動くことによって見かけ上の手ブレを無くすというような技術です。物理的に動く部分があるため、その可動域を確保するためということですね。また、今までよりも明るく写真が撮れるようです。
あと大きな変更点としてはシネマティックモードが追加されたことでしょうか。シネマティックモードとは、簡単に言うと映画のような映像を取ることができる撮影モードのことで、ピント送りと呼ばれる手法を用いて映画のような映像を撮るようです。
ポートレートモードの動画版というとわかりやすいでしょうか。
ピント送りとは手前の人物から奥の人物へとピントを移動させるような手法のことで、これを使うことで被写体を引き立てる事ができます。ポートレートモードで対象物を目立たせたいというのと全く同じです。それが動画になったということです。
これはかなり負荷がかかる処理だと思いますが、下に書いているA15 Bionicチップの処理性能のおかげで実現可能になっているそうです。
ノッチの横幅が短縮、画面はより明るく
さすがにノッチなしとはなりませんでしたが、ノッチ有りiPhoneがでて以来初めて小さくなりました。数値的には20%小さくなっているそうです。
ただ、使っていて違いがわかるのかと言うと、たぶん分からないと思います(笑)また、横幅は小さくなっていますが、縦にはほんの若干大きくなっているそうです…笑
また、スピーカーの位置とインカメラの位置についても変更になっています。具体的には通話スピーカーがかなり上の方に配置が変わり、インカメラは右から左へ変わりました。
変わったことによる使用感の違いなどはあまりない気はしますが、iPhone 12の保護フィルムは使えなくなってしまいましたね。
画面も12シリーズよりも明るくなっているようです。日差しが強い場所でもより見やすくなったそうです。
iPhone 12 ProとiPhone 12を外で使うと、明らかに12 Proの方が見えやすかったので、これは結構違いがわかりそうです。
カラーバリエーションも若干変更
カラバリも少し変更となりました。iPhone 12にはあったグリーンとパープルが廃止され、新たにピンクが追加されました。また、ホワイトが少し暖色系になりスターライトという名称に変更となりました。ブラックもミッドナイトという名称に変更されています。
正直なところ、実物を見ない限りはどう色が変わったのか分からないため、実物がでたら早く見てみたいですね。
A15 Bionicチップ搭載でより高速に
A14 Bionicから順当に進化し、今年はA15 Bionicになりました。
トランジスタの数は118億個から150億個へと大幅に増加しています。トランジスタとはCPUを構成する部品みたいなもので、これが多ければ多いほど性能が良くなります。今回の大幅増加により、他社のスマートフォンよりも50%早いCPUとなったそうです。ただ、どのスマホと比較してなのかわかりませんが…。
また、グラフィックに関しても他社のスマートフォンよりも30%速くなっているようです。正直なところ現状では抽象的でわかりにくいので、実物が出てからベンチマークスコアを見たり、ゲームをやってみないとどのくらい速くなったのか分からないですね(笑)
バッテリー持続時間が大幅向上
あまり大きく取り上げられてはいませんでしたが、バッテリー持続時間が大幅に伸びています。
具体的にはiPhone 13 miniではiPhone 12 miniと比較して1.5時間、iPhone 13ではiPhone 12と比較して2.5時間も伸びているようです。
バッテリーの持続時間を伸ばすために、物理的にバッテリーをでかくしたようですね。また、そのために中のパーツをかなり小さくしたことが伺えます。
iPhone 11以降のiPhoneはバッテリーの持ちがかなり良いですが、さらに良くなるのは素直に嬉しいですね。しかも小さいminiで1.5時間も伸びているのはすごいの一言です。
価格とストレージ
最後に価格とストレージを見ていきましょう。
ストレージは128GB・256GB・512GBと、新たに512GBのオプションが追加され64GBが廃止となりました。
ただ、値段については殆ど下がっておりません。値段は以下のとおりです。
一番売れるラインナップとなると、10万円をギリギリ切る価格帯に収まっています。ただ、昨年と比べると64GBという低価格帯が無くなった分、割高に感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
iPhone 13 / 13 miniに関してはデザインの若干の変更はあるものの、基本的には12シリーズからのマイナーアップデートという感じです。
昨年12シリーズを買ったという方は無理をして買う必要はないのではないでしょうか。
iPhone 13 Pro / 13 Pro Max
続いてはProシリーズです。Proシリーズに関しても今年はマイナーアップデートという感じです。
新色シエラブルーが登場
事前の噂ではピンク系の新色が追加されるという情報がありましたが、大きく外れた結果となりました。
昨年のパシフィックブルーと比べると、かなり淡めの色合いのブルーです。青というよりは水色でしょうか。個人的にかなり好きな色味です。
グラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルーの全部で4色の構成です。どの色も高級感があっていい色です。お金があるなら全色欲しいくらいです(笑)
20%小さいノッチ、より明るいディスプレイ
こちらに関してはiPhone 13 / 13 miniと同じく、以前よりも20%小さいノッチとなっているようです。
また、同じようにカメラとスピーカーの位置が変更になっています。機能的には特に変わりありませんが、見た目が変わっているのでちょっとした新鮮味を感じることはできそうです(笑)
また、iPhone 13シリーズと同様に画面の輝度も向上しているようです。iPhone 12 Proでは最大輝度は800ニトでしたが、13 Proでは最大1000ニトまで明るく映し出せるようです。
iPhone 13シリーズは最大で800ニトまでなので、Proシリーズではそれよりも更に明るくすることで差別化しているようです。
iPhoneを野外の明るいところで使うことが多かったこともあり、200ニトの差はiPhone 12シリーズのときに結構体感しましたので、地味に嬉しいポイントです。
A15 Bionic搭載、5コアGPU
iPhone 13 Proシリーズには当然A15 Bionicチップが搭載されていますが、Proモデル限定でGPUのコア数が5コアになっています。iPhone 13 / 13 miniでは4コアなので、コア数において差別化された形となっています。
コア数が増えたことにより、グラフィックのパフォーマンスは最大で50%高速化しているようです。ただ、これについてもiPhone 13シリーズと同様に比較対象が不明なので、実際にどれほど違うのかは使ってみないと分からないですね。
最大120Hzのリフレッシュレートに対応
Androidスマホのハイエンド機では既に当たり前に搭載されている機能ではありますが、ついにiPhoneでも120Hzのリフレッシュレートに対応しました。
リフレッシュレートとは、1秒間に何回画面を切り替えるのかという数値のことです。iPhoneの画面に限った話ではありませんが、ディスプレイの表示はパラパラ漫画のような方法で動いています。なので、パラパラ漫画のコマ数が増えるほど動きがなめらかになるのと同じで、このリフレッシュレートの数値が大きくなるほど動きが滑らかに見えます。
常に120Hzというわけではなく、変動するタイプのようです。サードパーティのアプリが対応するまでは恩恵を受けることは少なそうではありますが、すごくヌルヌル動くようになるので操作していて気持ち良いと思います(笑)
上でも書きましたが、常に120Hzで動作するわけではなく、必要に応じてリフレッシュレートが切り替わります。常に120Hzで動かすとかなりバッテリー消費が激しくなってしまうと思うので、これはバッテリーの小さなスマホにおいては必要な機能ですね。
余談ではありますが、すでにこの可変式リフレッシュレートはPixel 4で味わっています。なかなか気持ちの良い操作感です。
より明るくなり、より遠くも撮れるカメラに
13 Proシリーズのカメラでは新たに77mmの望遠カメラが搭載されることになりました。今までは2倍までしか光学ズームできませんでしたが、13 Proシリーズでは3倍までいけるようになるようです。さらに、望遠カメラでもナイトモードが撮影できるようになっているようです。
また、広角カメラでは最大2.2倍明かりを、超広角では約1.9倍取り込むことができるようになっているようです。iPhoneのカメラは他社製のスマホと比べると、色味は自然で良いのに少し暗いという弱点がありました。自然光ではあまり暗いと感じなくても、室内では暗いと感じてしまうことも多々あります。
私の場合は室内で写真を撮影する事が多いため、明るくなる点においてかなり期待しています。
マクロ撮影も可能に
13 Proシリーズではマクロ撮影も可能になっているようです。
写真撮影だけではなく、動画やスローモーションにも対応しているとのことです。
これは個人的に結構うれしいポイントで、被写体はApple製品であることが多いのですが、かなり接写して撮ることがあるので今までよりもキレイに写真に収めることができそうです。
ProResでの撮影も可能に
これは年末までに利用できるようになる機能ですが、ProResでの動画撮影が可能になるようです。
ProResとは、色が忠実でエンコードの効率が良い圧縮フォーマットのことです。本格的な動画編集を行う際にこのフォーマットで撮影されることが多いそうです。
まあよりプロフェッショナル仕様になりますよということですね。
バッテリー持続時間が向上
iPhone 13シリーズと同様に、iPhone 13 Proシリーズでもかなりバッテリーの持続時間が伸びています。
具体的にはiPhone 13 ProはiPhone 12 Proと比較して1.5時間長く、iPhone 13 Pro MaxはiPhone 12 Maxと比較して2.5時間も長く持つようです。
1.5時間もバッテリーの持ちが良ければ、さすがに体感できるレベルでになっていそうですね。ここ最近はドラクエウォークを長時間プレイするので、違いがすぐにわかりそうです。
価格とストレージ
最後に価格とストレージを見ていきましょう。ストレージについては新たに1TBのオプションが追加されました。
スマホで1TBも使い切る猛者がいるのかはさておき、すごい容量になったものです(笑)
価格は以下のとおりです。
アメリカ価格での値上げはありませんでしたが、為替のレートの影響で若干値上がりしております。だいたい5,000円ほどの値上げとなっています。5,000円も値段が上がると、ちょっと割高に感じてしまいますね。
また、iPhone 13 Pro Maxの1TBとなると約20万円です…。とんでもない値段のスマホですね笑
予約開始日と発売日
さて、iPhone 13シリーズの紹介が終わったところで、予約開始日と発売日についてお話します。
まず、予約開始日は9月17日21時からです。夜の遅めの時間なので、仕事から帰ってゆっくり予約できそうですね。ただ、17日までは本日を含めて3日と少ししか悩める時間がありません。
予約するときに悩んでしまうと発売日入手できなくなる可能性があるので、事前に色や容量については決めておきましょう。
発売日は9月24日金曜日です。
筆者はどれを買うのか
懐に余裕があればiPhone 13 miniとiPhone 13 Proの2台を買いたいのですが、ちょっと厳しいのでとりあえずは13 Proを買う予定です。
容量については128GBでは足りないため256GBにする予定です。事前の噂で256GBがなくなるかも?みたいな話もありましたが、ちゃんと256GBが用意されているようで安心しました。
今悩んでいるのはカラーで、シルバーと新色のシエラブルーで悩んでおります。iPhone 7以降ずっとブラック系統のiPhoneを使っているので心機一転、白系統のiPhoneを使ってみようと思ってはいるのですが、新色が毎回のように出るので新色を選んでしまいます…。iPhone 11 Proも当初はシルバーにするつもりだったのですが、新色が出たのでミッドナイトグリーンにしてしまいました(笑)
どの色を買っても後悔はないと思うのですが、やぱり迷います…。
今のところはシエラブルーにしようかな…?という感じです。また予約が終わったら記事にすると思いますので、結果はその時にお伝えします!
それでは今回も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました!
コメント