皆さまこんにちは。
Apple Watch Series 4からセンサーは搭載されていたのに法律のせいで使えなかった、心電図測定の機能が本日(2021年1月27日)よりついに開放されました!
今回は私が持っているiPhoneとApple Watchをアップデートして、心電図機能を軽く使ってみるところまで紹介します。
それでは見ていきましょう!
iPhoneをiOS 14.4へアップデート
iPhoneもApple Watchもアップデートする必要がありますが、今回はiPhoneからアップデートすることにします。
私のiPhoneはiOS 14.3からのアップデートです。
iPhoneとMacをライトニングケーブルで接続し、Finderからアップデートを行います。
時間にしておよそ30分くらいかかりました。もう少し日が経てば、Appleのサーバーが空くと思うので早く完了するかもしれません。
アップデート中…
iOS 14.4へのアップデートが完了しました。
さっそく心電図機能を…と言いたいところですが、Apple Watchのアップデートも必要です。
私はアップデートをするのを忘れており、「アップデートしなさい」と怒られました笑
Apple WatchをwatchOS 7.3へアップデート
次はApple Watchをアップデートします。iPhoneに入っている、Watchアプリからアップデート可能です。
ちなみにアップデートするには、Apple Watch本体とiPhoneがWi-Fiに接続されていること、Apple Watchが充電中であることが必要です。
アップデート自体は5分ほどで終わりました。
アップデートが終わりました。充電をしていたので着ける時にすごく熱かったです(笑)
心電図機能を使ってみる
iPhoneのヘルスケアAppの「心臓」メニューを開き、「心電図(ECG)」を押すとセットアップが始まります。
まずは生年月日を設定していきます。
ちなみに22歳以上からしか利用できないようになっています。私は21歳だったので、正直に生年月日を入れるとお断りされてしまいました。
でも使いたいので1歳だけ年齢詐称しましたw
生年月日の登録が終わると、今度は心電図についての注意が流れます。
注意書きを読んだら「続ける」を押し、次へ進みます。
次は実際に心電図を測定します。今度はApple Watchでの操作に移行します。
Apple Watchにも心電図Appが追加されていました。
心電図Appを起動すると、すぐに測定可能になります。Degital Crownに指を30秒間当て続けるだけで測定できます。
30秒経つと測定結果が表示されます。
Apple Watchでの測定が終わると、iPhone側のヘルスケアAppにも測定の結果が表示されます。
こちらはより詳しい結果が表示されます。指をくっつけてるだけでここまで測定できるのはすごいですね。
ただ、最終的な結果にはあまり影響ないように思えますが、少しでも指が動くと波形がおかしくなってしまいます。
なので、測定はできれば落ちついて座れるような場所で行うのが良さそうです。
まとめ
ということで、本日から利用できるようになった心電図機能を早速使ってみました。
DigitalCrownのあんな小さいセンサーによく詰め込んだなと感心せずにはいられません。Series 4からあったのに、今まで使えなったのは勿体ないですよね^^;
これでApple Watchは日本においてもより一層、健康器具としての価値が高まりましたね。
ただ僕の場合、はじめは面白くて使いますが、そのうち使わなくなってしまう機能になってしまいそうです。
でも、呼吸がいつもより苦しい・動悸がするような緊急時に使うことで、命を救ってくれる可能性があるので、いつでも使える状態にはしておきたい機能でもあります。
次回ブルーのApple Watch用に買ったバンドの紹介 or PS5の開封の続きをあげようと思っています。よければ見ていただけると幸いです!
今回も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました!
コメント